2025年11月2日日曜日

短い秋から一気に冬の気配

11月マルシェ開店です

秋は急ぎ足で通り過ぎるつもりなのか
朝の冷え込みは10℃以下
野菜も花も色鮮やかです
秋の味覚が並ぶテーブル
このご時世に・・ワンコイン
1袋100円です
倉敷で勉強中の学生さんも
時間を見つけてご来店
枝豆は黒豆でプリプリ
前回に続き「道産子豆」も

今日の<美味しい企画>
店主の十八番
手作りスィートポテト
『俺のポテト』
『みかん生ジュース』
店主の育てた「紅はるか」で
ポリフェノールやβカロテン満載の皮も丸ごと
1切れが大きく125gも
お皿いっぱいです
お初のメニュー
ー季節限定ー
命名『店主の握力生ジュース』
170g前後の大きな温州みかんを2つ分
皮が薄く実がぎっしりです
色々試した結果
手だけで絞ります(手は綺麗です)
果肉と果汁が驚くほど
採りたて果樹100%生絞り
(感動的なフレッシュさです)
絶対他では味わえません!

外では干柿も
(1ヶ月前は気温30℃)
寒暖差大で綺麗に出来ます
次郎柿です
お客様のトネリコ花店のオーナーから
アレンジフラワーを戴きました
お母さん達は花で盛り上がり
(花の名前も頭の体操・・・)


有機無農薬の野菜作り
虫達にとっても有難い食べ物です
寒さが大根の成長を促します




次回の開催予定
11月16日(日)第三日曜日
9時~12時 売切れ終了

<美味しい企画>
Cookマムのスィーツ
計画中






2025年10月19日日曜日

秋祭り 長い残暑に終止符を

夜半の雨もあがり雲の間に青空
10月第3日曜
倉敷は秋祭りです
恒例の「本格祭り寿司」(予約)
昔ながらの岡山の味

足元が悪いので野菜は軒下へ
秋の初物「富有柿」登場
(店主採るのに一苦労)
この秋最初の「みかん」
フレッシュな青です
茄子やピーマンは最高の出来
頑張ったオクラは最終
毎回一番乗りのお母さん
新見の豆腐もあります

今日の<美味しい企画>
Cookマムの
『生クリームロールケーキ』

一切れがデカイ
もうひとつ
店主のお得意
『ジャンボスコーン』

そして!
夏の間を北海道で暮らす
素敵なご夫婦が栽培された
貴重な『道産子大豆』
(令和7年度産のホヤホヤ)
と『黒豆』

猛暑を耐えて満を持すみかん
どこから飛んで来たのか
迷子のドローン君
鄙びた古民家に不時着?
ここは羽を休めるマルシェです

季節が変わります
体調に気を付けて




次回の開催予定
11月2日(日)第一日曜日
9時~12時 売切れ終了

<美味しい企画>
店主の手作りスィートポテト
自家製の(紅はるか)で
『俺のポテト』







2025年10月5日日曜日

豊穣の秋 今年も新米に感謝

10月5日(日) 
米価波乱のご時世
無事に新米祭りを迎えたマルシェ

拡幅道路沿いに彼岸花
畑は夏から秋へ
ピーマン・秋茄子が元気

今日の<美味しい企画>
収穫したての
🍙新米おむすび🍙』
店主手作り
『特製チョコスコーン』
久々Cookマムの登場
🍇シャインマスカット大福』
どちらか選択
店主の契約農家さんの手塩に掛けた
今年の銘柄新米
(店主100km超えの加茂町迄調達に)
炊き立てを店主自ら塩むすび
1年で最も旨いおにぎりです
(ひとつ50円)
「すだち」は安原苺氏から
チョコスコーンは店主の定番に
(この組み合わせもアリかも(^^;)
Cookマム特製
『本格的なシャイン大福』
(白餡と手作り求肥で包む)
ものすご~く美味しかったと食レポ
お父さんも熱心に写メ
今日も大勢のメンバーです

一段落した頃 初めてのご夫婦
(おむすびは帰ってご賞味と)


米の値段が紛糾しようが、
国のトップが度々変わろうが、
気候変動と向き合い 淡々と懸命に
美味しい米作りは変わらない・・
心から感謝して戴きたいです



次回の開催予定
10月19日(日)第3日曜日
9時~12時 売切れ終了


<美味しい企画>
Cookマムの
『ロールケーキ』